Harry Potter ハリーポッターに出てくる呪文と魔法の
Expelliarmus エクスペリアームス 武器よ去れ
の呪文の発音、魔法の用途、呪文の語源・由来・意味、登場場面のシーンなどを紹介しています。
スポンサーリンク
A surprisingly handy spell for duels of all sorts. pic.twitter.com/oRhzKYWNCL
— Harry Potter Film (@HarryPotterFilm) October 12, 2018
呪文と発音
エクスペリアームス 武器よ去れ
Expelliarmus
ɛksˌpɛliˈɑːrməs/ eks-pel-ee-ar-məs
魔法の用途
武装を解除する術の呪文。杖の先から赤い光が出て、相手が持つ杖などの武器や相手自身を吹き飛ばす。強さによっては気絶させる。
呪文の語源・由来・意味
ラテン語でexpellereは排除する、armaは武器という意味。
スポンサーリンク
登場場面のシーン
術者 | 場面 |
第2巻 ハリー・ポッターと秘密の部屋 | |
---|---|
セブルス スネイプ |
決闘クラブのデモにて、この呪文でギルデロイ・ロックハートを吹き飛ばした。 |
ハリー ポッター |
ドラコがハリーの日記と勘違いをして取ったトムリドルの日記をこの呪文で取り返す。 |
ハリー、ロン ハーマイオニー フレッド、ジョージ |
みんなでこの呪文の練習をする。 |
第3巻 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 | |
セブルス スネイプ |
シリウスに使用して杖を吹き飛ばした。 |
ハリー、ロン ハーマイオニー |
叫びの館でスネイプに使用して気絶される。 |
第4巻 ハリー・ポッターと炎のゴブレット | |
ハリー ポッター |
リトル・ハングルトンの墓地でヴォルデモートに使用したら、この術が跳ね返って来た。 |
第5巻 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 | |
ダンブルドア軍団 メンバー |
必要の部屋でハリーを指南役として、この武装解除の術をみんなで練習する。 |
ネビル ロングボトム |
神秘部のバトルで死喰い人に使用。誤ってハリーにも使用。 |
第6巻 ハリー・ポッターと謎のプリンス | |
ハーマイオニー グレンジャー |
分霊箱探しの際にマンダンガス・フレッチャーに使用。 |
ドラコ マルフォイ |
ホグワーツの天文台の塔でダンブルドアの杖を吹き飛ばす。 |
第7巻 ハリー・ポッターと死の秘宝 | |
ハリー ポッター |
7人ハリーのバトルの時に、スタン・シャンパイクの武装を解除した。 |
ロン ウィーズリー |
マルフォイ邸での小バトルの時に、ベラトリックス・レストレンジの杖を吹き飛ばした。 |
ハリー ポッター |
第2次ホグワーツの戦いの最中、必要の部屋での小バトルでゴイルに使用。 |
ハリー ポッター |
第2次ホグワーツの戦いの最後、ヴォルデモートとの決闘でこの呪文を使用。ヴォルデモートから放たれたアバダ・ケダブラを打ち返して消滅させる。 |
第8巻 ハリー・ポッターと呪いの子 | |
ハリー ポッター/ ドラコ マルフォイ |
ハリーの自宅で言い争いの後に魔法の打ち出し合いになり、お互いにこの呪文を使用。 |
アルバス ポッター |
アルバスは、タイムターナーで過去に旅立つ準備をするため、禁じられた森でデルフィーニと武装解除の練習をしてこの呪文を使用。 |
アルバス ポッター |
アルバスは、タイムターナーで行った初めての過去で、三大魔法学校対抗試合の第一の課題で、セドリックを死なせないようにしようとしてセドリックにこの呪文を使用。 |
デルフィーニ | タイムターナーで行った別の過去で、デルフィーニは三大魔法学校対抗試合の第三の課題の迷路でセドリックにこの呪文を使用。 |
第2作 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 | |
ユスフ・ カーマ |
ニュートにこの呪文を使用して、杖を奪った。 |
スポンサーリンク
タグ:魔法