Harry Potter ハリーポッターシリーズ(ハリポタ)に出てくる魔法薬の材料の
萎び無花果(しなびイチジク)
の英語、特徴、効果・効能・用途、この材料を使う魔法薬、登場巻や場面のシーンなどを紹介しています。

【無花果(イチジク)】
萎び無花果(しなびイチジク)
の英語、特徴、効果・効能・用途、この材料を使う魔法薬、登場巻や場面のシーンなどを紹介しています。

【無花果(イチジク)】
材料名
萎び無花果(しなびイチジク)
Shrivelfig
萎び無花果(しなびイチジク)の材料を使う魔法薬
萎び無花果(しなびイチジク)を購入できる場所
- ダイアゴン横丁の薬問屋
登場巻とシーン
第2巻 ハリー・ポッターと秘密の部屋(書籍) |
---|
ハリーたちは薬草学の授業の際に、萎び無花果をはさみで切った。 |
第3巻 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(書籍・ビデオゲーム) |
ドラコは手を怪我していたので、魔法薬学の時間に材料を切ることができなかった。 スネイプはハリーに、ドラコのために萎び無花果を切ってあげるように指示した。 |
第6巻 ハリー・ポッターと謎のプリンス(ビデオゲーム) |
Pottermore |
現実世界でのイチジクの薬用
不老長寿のくだものと言われている。
- 便秘の緩下剤
- 滋養
- 冷え性
- 肌荒れ
- 痔の出血止め
- 脱肛
- 腰痛
- 神経痛