ハリーポッターシリーズ、書籍「幻の動物とその生息地」に出てくる魔法生物のパフスケイン。
その英語名称、MOM分類、原産地、生息地、概要、登場作品などを紹介しています。
スポンサーリンク
パフスケインの英語|ハリーポッター(ハリポタ)
パフスケイン
Puffskein
魔法省分類(M.O.M.分類)
XX:無害でペットも可能なレベル
原産地・生息地
世界各地
概要
パフスケインは柔らかいクリーム色の毛で覆われた球体型をしている。舌は細長く、ピンク色。ペットとして人気。抱っこをしたり、投げたりしてもおとなしく、世話が楽。満足するとフンフンと低く鼻歌を歌う。
ゴミや腐敗したもの、虫の亡骸や蜘蛛など、色々食べる。ピンクの長い舌を使って、魔法使いが寝ている間にその鼻糞を食べる。これが魔法使いに好評。
ダイアゴン横丁の魔法動物ペットショップMagical Menagerieでパフスケインを買うことができる。
パフスケインの毛の魔法薬への用途
刈られた毛は、笑い薬などの魔法薬の原材料として使われる。
スポンサーリンク
登場作品
幻の動物とその生息地 (書籍) |
---|
第1巻 ハリー・ポッターと賢者の石(ビデオゲーム) |
第2巻 ハリー・ポッターと秘密の部屋(ビデオゲーム) |
第3巻 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(書籍) |
第5巻 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(書籍) |
第6巻 ハリー・ポッターと謎のプリンス(書籍・映画) |
フレッドとジョージ・ウィーズリーはパフスケインの小型種、ピグミーパフ(Pygmy Puff)の繁殖に成功。 ピンクと紫の2種類があり、ダイアゴン横丁で経営している悪戯グッズのウィーズリー・ウィザード・ウィーズ店で販売。 繁殖が追いつかないくらい人気がある。 妹のジニーはピグミーパフを購入した。 |