ハリーポッター(ハリポタ)シリーズと「ホグワーツの謎」に出てくる魔法生物(魔法動物)の
ケンタウルス。
その名称の英語・意味・由来・語源・神話、概要、登場巻や画像などを紹介しています。
現実世界でのケンタウルスの
魔法生物
ケンタウルス
Centaur
'… it’s dangerous what we’re gonna do tonight an’ I don’ want no one takin’ risks.' Centaur by WingOak24260 pic.twitter.com/LGhaZoU2
— Wizarding World (@wizardingworld) May 18, 2012
魔法省分類(M.O.M.分類)
XXXX:危険レベル。専門知識と技能を持つ魔法使いなら対処が可能。
攻撃的ではないのにこのレベルなのは、相手に尊厳もった待遇を求めるため。
生息地
どの国にも大抵群れを成して森に住んでいる。
— Harry Potter Film (@HarryPotterFilm) July 3, 2018
概要
It took filmmakers 8 months and a crew of about 40 to build these centaur models. #HarryPotter #CreatureVaultBook pic.twitter.com/REFnjA9j9a
— Harry Potter Film (@HarryPotterFilm) April 16, 2016
下半身が馬で、馬の首から上の部分が人間の胴の生き物。
ただし、半獣人ではなく、独自の生物。
人間と同じ頭脳を持ち合わせているが、ケンタウルスの希望により魔法省は魔法動物と分類している。
ケンタウルスは、鬼婆や吸血鬼などの半人間とは一緒にされたくないとのこと。
魔法使いやマグルとは関わらないようにしている。
通常は10〜15程のケンタウルスで群れをなして生活している。
ハリーポッターに登場するケンタウルス
ハリーポッターに登場する全てのケンタウルスは禁じられた森に住んでいる。ホグワーツでの最後のバトルでは、ホグワーツ防衛隊に参加して戦う。
フィレンツェ Firenze
フィレンツェは、プラチナブロンドのハンサムなケンタウルス(映画でなぜかダークヘア)。
1巻でユニコーンの血を吸うヴォルデモートの近くにいたハリーを助ける。
後にダンブルドアの要請で、ホグワーツで占い学教授に就任。
そのため、ケンタウルスの仲間から追放される。
授業は女生徒から好評。
シリーズ終了後は、ケンタウルスの仲間と和解して、禁じられた森に戻る。
ロナン Ronan
赤毛で赤の顎髭を生やしている。禁じられた森に入ったハリーとハーマイオニーを他のケンタウルスから守ろうとしてくれたことがある。
ベイン Bane
黒の胴体で顎鬚がある。性格は荒々しい。アーチェリーが得意で禁じられた森にずかずかと入って来て、ケンタウルスに呪いをかけたアンブリッジに矢を放つ。星、植物、人などの状況を読み解く能力がある。
8巻では「アルバスは黒い雲に包まれてる」とハリーに教える。
“I’ve seen your son, Harry Potter. Seen him in the movements of the stars.” – Bane pic.twitter.com/ooJSzkqgx5
— Harry Potter and the Cursed Child (@CursedChildLDN) December 9, 2019
マゴリアン Magorian
黒髪。アンブリッジに縛りの呪いをかけられる。
登場巻
- 第1巻 ハリー・ポッターと賢者の石(書籍・映画・ビデオゲーム)
- 第5巻 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(書籍・映画・ビデオゲーム)
- 第6巻 ハリー・ポッターと謎のプリンス(書籍)
- 第7巻 ハリー・ポッターと死の秘宝(書籍)
- 第8巻 ハリー・ポッターと呪いの子(書籍・舞台)
- 幻の動物とその生息地 (書籍)
- ホグワーツレガシー
- ホグワーツの謎
Do you know the name of this young centaur you can encounter in year 4 of #HogwartsMystery? pic.twitter.com/1iIC6GIvqf
— Harry Potter: Hogwarts Mystery (@HogwartsMystery) July 14, 2018
現実世界のケンタウルス - その由来・神話
現実世界でケンタウルスは、ギリシャ神話に出てくる半人半馬の種族。
出自がいくつかあり、好色酒好きの荒くれ者から、神や英雄を育てた不死の賢者などもいる。
戦うときは弓矢か棍棒を用いることが多い。
星座のいて座はケンタウルス。(違うという説もあり)