
化石として見つかった新種のトカゲが、ハリー・ポッターに登場する魔法「Sectumsempra(セクタムセンプラ 切り裂け)」にちなんだClevosaurus sectumsemperと名付けられました。
Clevosaurus sectumsemperは、2億500万年の化石化したトカゲで、英国イングランド南西部のグロスタシャーの採石場で見つかっています。
ブリストル大学の学生キャサリン・クラインとその指導教官が発見。
2015年に記録されています。
Clevosaurus sectumsemperの全長1は1cmほど。
小さいながらも、歯が鋭く、使うたびに歯がさらに強くなるタイプだとのこと。
ハリーポッターの物語に登場する「セクタムセンプラ」とは、半純血プリンスこと、セブルス・スネイプ先生が開発した切り裂き魔法。
この魔法によって、ドラコ・マルフォイの体が切り裂かれ、ジョージ・ウィーズリーの耳が切り落とされています。
クライン氏によると、種名のsectumsemperは「常に切る」という意味。
特徴を判明して名付け、呪文を作ったセブルス・スネイプ氏への賛辞を込めたとのことです。
【ハリーポッターで使用された「セクタムセンプラ 切り裂け」呪文】