Harry Potter ハリーポッターシリーズ(ハリポタ)に出てくる魔法薬の材料の
毒ツルヘビの皮
の英語、用途、登場巻や場面のシーンなどを紹介しています。

【毒ツルヘビ】
材料名
毒ツルヘビの皮
Boomslang skin
毒ツルヘビの特徴
毒ツルヘビは、猛毒を持つ小さなヘビ。
猛毒はゆっくりと作用する。
オスは緑でメスは茶色が多い。
トカゲやカエルを丸ごと飲み込んで食べる。
たまに哺乳類、鳥類やその卵を食べる。
毒ツルヘビの皮を使う魔法薬
登場巻とシーン
第1巻 ハリー・ポッターと賢者の石(ビデオゲーム) |
---|
第2巻 ハリー・ポッターと秘密の部屋(書籍・ビデオゲーム) |
ハーマイオニーは毒ツルヘビの皮をスネイプ先生の個人の在庫から盗んだ。 ポリジュース薬をつくって、トリオがスリザリン生に化けてドラコから情報を引き出すため。 |
第4巻 ハリー・ポッターと炎のゴブレット(書籍・映画) |
バーテミウス・クラウチ・ジュニアも毒ツルヘビの皮をスネイプ先生の個人の在庫から盗んだ。 ポリジュース薬をつくって、アラスター・ムーディに化け続けるため。 |
第6巻 ハリー・ポッターと謎のプリンス(ビデオゲーム) |
第8巻 ハリー・ポッターと呪いの子(書籍・舞台) |
名称が出てきたのみ |
Pottermore |