Harry Potter ハリーポッター(ハリポタ)に出てくる呪文
Jelly-Legs Jinx くらげ足の呪い。
その魔法の魔法。用途、呪文の由来・意味・語源、登場場面のシーンなどを紹介しています。
魔法・英語
くらげ足の呪い
Jelly-Legs Jinx
(Jelly-Legs Curse, Locomotor Wibbly)
呪文の由来・意味・語源
英語でjellyはゼリー、legsは足、Jinxはハリーポッターにおいてユーモアのある呪いの呪文の意味。
英語で「ゼリーになる」は体や体の一部が緊張や恐怖で振るえたり、又は嬉しかったり恥ずかしかったりしてクネクネしたりする意味。
英語でjelly fishはクラゲの意味。
魔法の用途
相手の足を一時的にくにゃくにゃにして崩れさせ、使えなくする。
できものの呪いと同時に使用すると、顔中にクラゲの足が生える。
魔法の解除
効果が切れるまで待つか、反対呪文を使って解除をする。
登場場面のシーン
第4巻 ハリー・ポッターと炎のゴブレット
【術者】ハーマイオニー・グレンジャー
【対象者】ハリー・ポッター
【場面】三大魔法学校対抗試合の第三の課題のため、守りの呪文のハリーの特訓時に、ハリーに対してこの呪文を使用。
【術者】ジョージ・ウィーズリー
【対象者】クラッブ、ゴイル
【場面】ホグワーツ特急内で、クラッブとゴイルがハリーを虐めようとした時に、ジョージがこの呪文を使用。
この呪文とその他いくつか放たれた呪文の内の、できものの呪いもクラッブに当たる。
相乗効果でクラッブの顔中にクラゲの足が生えた。