
ホグワーツ魔法魔術学校の4寮のうちのひとつ、
「グリフィンドール寮」。
グリフィンドール寮とは?
グリフィンドールの特徴や英語の意味、生徒として選ばれる理由、グリフィンドール寮の場所と
入るための合言葉、寮内部や談話室の画像、合言葉をまとめています。
素敵なファンアートも掲載!
グリフィンドールとは?その特徴や方針
グリフィンドール寮(Gryffindor House)とは、ホグワーツ魔法魔術学校の4つの寮のうちのひとつ。
もっとも勇敢で向こう見ずな寮だと言われている。
寮の特徴と選ばれる理由
創設者のゴドリック・グリフィンドールの選択基準に基づき、生徒は選び、選ばれる。
「組み分け帽子」の解説(1巻)
勇気がある者が住まう寮
勇猛果敢な騎士道で
他とは違うグリフィンドール
(引用:ハリー・ポッターと賢者の石)
「組み分け帽子」の解説(5巻)
勇気によって名を残す。
(引用:ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団)
旧pottermoreと「賢者の石 グリフィンドール版」の解説
- courage 勇気・勇敢
- bravery 勇猛さ
- determination 決断力・意志
創始者
ホグワーツでは、変身術を教えていた。
象徴する動物と紋章の意味
Gryffindor(グリフィンドール)とは、英語griffin(グリフィン=翼のある獅子)とフランス語d’or(金)の複合語。
- 【寮の動物】ライオン
- 【寮の色】
- 深紅(火やライオンのたてがみの色)
- 金(ライオンの胴体の色)
- 【四大要素】火
- 【寮杯得点表示の宝石】ルビー

寮の場所は?どこにあるって談話室はどんな内装?
入り口
グリフィンドール寮は、グリフィンドール塔の8階にある。
「太った婦人」の肖像画に合言葉(時折変わる)を伝えると、肖像画が前に開くようになっている。
後ろにはある高い場所に丸い穴があり、よじ登ると談話室に入れる。
合言葉とその一覧
ハリーが学生時代の合言葉の番人は二人。
- 太った婦人
- カドガン卿
ハリー達が3年生の時に、脱獄したシリウス・ブラックが合言葉なして無理やり入ろうとして「太った婦人」の肖像画を滅多切りに。
そのため、「太った婦人」は役目を放棄。
代役は、勇敢なカドガン卿が努めた。
他のみんな怖がってやりたがらなかったため。
カドガン卿のパスワードがとても難しく、少なくても一日に二回以上も変えて、グリフィンドール寮生が困った時もあった。
ハリーの学生時代で、わかっている合言葉だけでも、これだけ変わった。
【1年生の時】
- カプート ドラコニス
- 豚の鼻
【2年生の時】
- ミミダレミツスイ
【3年生の時】
【4年生の時】
- ボールダーダッシュ たわごと
- フェアリー・ライト豆電球
- バナナ・フリッター
【5年生の時】
- ミンビュラス・ミンブルトニア
【6年生の時】
- ボーブル玉飾り
- 節制
- ディリグロウト
- 何事やある? クイッド アジス?
- サナダムシ
談話室の構造や内装
- 心地よい円形の部屋
- 暖炉がある
- ふかふかした肘掛け椅子とテーブルががたくさんある
- 談話室から女子寮と男子寮に続くドアがある
- 壁に掛け時計がかかっている
- 古びた掲示板がある
ドミトリー(男子寮・女子寮)
- 談話室から男子寮に続くドアを開けると、螺旋階段があり、塔のてっぺんにベットがある
- ハリーたちの部屋には4本柱の天蓋ベッドが5つ置いてあり、深紅のビロードのカーテンがかかっていた
- 男子寮に女子が入ることはできるが、男子が女子寮に入ろうとすると、階段が滑り台のように変化して、入り口地点まで滑り戻される
ファンアート